岩下栄一の県政人語

岩下栄一の県政人語10.28  3県で九州観光の一層の発展を!

  • 2019.10.29

第27回南九州観光振興会議が開催され、南九州3県の観光議連、観光関係者が九州全体の観光振興を語りあった。

当日は、鹿児島市の城山ホテルを会場に約300名が集まり、盛会裡に終った。

会は、九州経済連合会の升本喜之氏(本県水前寺出身)が「真の観光広域連携にむけて」と題して基調講演。九州観光の現状、南九州の特性、観光連携の事例について自己の経験をふまえて講演した。

氏は、結論として次の5原則を語った。

総会としては第1に、国内外からの南九州への観光客誘客対策の強化について

1)南九州広域観光ルート連結協議会の取り組み

2)南九州3県及び2県合同による誘客対策

3)九州観光推進機構との連携

4)地域の観光資源を活用したプロモーション事業について

 

第2に交通ネットワークの形成について

  • 高速道路網、鉄道網、海上ネットワーク
  • 南九州3県の長距離バスネットワーク

などについて行政側からの報告と意見交換があった。

その後、懇親会が開催されたが、岩下には九州議長会など旧知が多く、心豊かな時間をもつことができた。

岩下は、観光議連の顧問を務めており、熱心に会に参加している。

ピックアップ記事

  1. 木村敬知事は、県政運営の基本方針となる「くまもと新時代共創基本方針」を11月29日、定例県議会に提...
  2. 今、国内外からの注目が集まっている政治家がいる。それは、石橋湛山だ。
  3. 著者の重光葵は、戦前中華民国との停戦協定をまとめるもテロで片脚を失う。
  4. 有人潜水調査船「しんかい2000」を想起 科学技術の発展で、深海や宇宙への旅が可能になった...
  5. 寺田虎彦は、『災害は忘れたころにやってくる』と名言を残したが、今回能登半島の震災は、熊本地震の悪夢...