岩下栄一の県政人語

岩下栄一の県政人語3.24  158回 熊本県都市計画審議会 開かる(熊本テルサ)

  • 2021.3.24

158回熊本県都市計画審議会が3月23日開催された。土地の有効活用、区画整理などを公正に審議する会で議会関係者6名、行政関係者、学識経験者等で構成される。審議会は、年数回開催されるが、岩下も議会の代表として務めており、毎回出席、積極的な発言を繰り返している。

この日は御船町のマスタープランがテーマで滝川地区の集落ゾーンなどについて岩下も発言した。滝川地区は、平成音楽大学の所在地で現在では農業ゾーンと集落ゾーンとに区分されている。

平成音大は九州唯一の音楽大学であり、優れた人材を多数輩出しており、多くの学生も在籍。文化都市をめざす御船町にとってはその核となるべきところ。

そこで岩下は、この地区について学園ゾーンひいては学園都市として県も町ももっと取り組むべきと述べた。

ピックアップ記事

  1. 木村敬知事は、県政運営の基本方針となる「くまもと新時代共創基本方針」を11月29日、定例県議会に提...
  2. 今、国内外からの注目が集まっている政治家がいる。それは、石橋湛山だ。
  3. 著者の重光葵は、戦前中華民国との停戦協定をまとめるもテロで片脚を失う。
  4. 有人潜水調査船「しんかい2000」を想起 科学技術の発展で、深海や宇宙への旅が可能になった...
  5. 寺田虎彦は、『災害は忘れたころにやってくる』と名言を残したが、今回能登半島の震災は、熊本地震の悪夢...