岩下栄一の県政人語

岩下栄一の県政人語3.10  総務常任委員会で発言

  • 2022.3.10

総務委員会は3月10日開催され、委員会所管の議案について論議され可決承認された。

この中で岩下は、県職と民間、大学などの人事交流の現状についてお互いの効率性や公共性を学ぶ上での交流の効果など、人事の活性化などについて質した。

また、県立劇場についてコロナの影響で来館者が激減していると言うことだが、文化への熱は高まっており、ポストコロナの県立劇場について、その意気込みを質した。さらに、東京に学ぶ県人の寮である有斐学舎について若干の運営補助金が例年通り付いているが、建て替えを含む中長期的な改革案をそろそろ考えてはどうかと発言した。

熊本県人のための首都圏学生寮「有斐学舎」

ピックアップ記事

  1. 木村敬知事は、県政運営の基本方針となる「くまもと新時代共創基本方針」を11月29日、定例県議会に提...
  2. 今、国内外からの注目が集まっている政治家がいる。それは、石橋湛山だ。
  3. 著者の重光葵は、戦前中華民国との停戦協定をまとめるもテロで片脚を失う。
  4. 有人潜水調査船「しんかい2000」を想起 科学技術の発展で、深海や宇宙への旅が可能になった...
  5. 寺田虎彦は、『災害は忘れたころにやってくる』と名言を残したが、今回能登半島の震災は、熊本地震の悪夢...